三大祭~冬の寒さを楽しむイベント~・・・をつぶやく
「三大祭」・・○○三大祭という言葉をよく見聞きしますね。純粋に、三大祭といえば、祇園祭(京都)、天神祭(大阪)、神田祭又は山王祭(東京)だそうです。それに習って、地域や祭りの特徴に絞って○○三大祭というのもよくあります。三大くんち、三大盆踊りというのもそうですね。「三大」って結構好んで使われます。
次に、「冬の寒さを楽しむイベント」・・冬の寒さを楽しむイベントが各地にあります。例えば、有名なものでは、札幌の雪まつりがありますね。ものすごい巨大な雪像が目を惹きます。また、北海道には流氷祭りというのもあります。紋別市や網走市で行われているようで、北海道ならではですね。その他、東北や新潟などでもいろいろな冬の雪を使ったイベントがあります。寒いけど、行ってみたいですね。
ところで、「船旅いろいろ」・・船旅といえば、豪華客船でまわる世界一周クルーズなど、ものすごく贅沢なイメージがあります。しかし、一方で国内には近海を巡る身近なクルーズも案外いろいろあります。最近ではアジア地区などを短期間でまわるお手ごろ価格のクルーズツアーも増えていて、船旅を楽しむ人たちが広がっているようです。
次は、「沖縄旅行」・・沖縄旅行はとても楽しいです。日本なのに本格的な南国を満喫できますからね。沖縄旅行は海外旅行と同じくらいワクワクするのは、私だけではないでしょう。しかも、海外旅行と違って言葉の心配も要らないですし、気軽なところもうれしいですね。沖縄で気軽に南国を楽しみましょう。
気になる英語の学び方には楽しみながらできる方法もあるみたい。聞き流すだけの気軽なものも。たっぷり聞いて発音、言い回しに慣れていきましょう。
英語教材を無料お試しの方法が参考になると思う。聞こえないのに聞きこまない英語の勉強では成果は見られないのかもしれないです。とことん聞くときも必要なのかも。
最後に、「下道ドライブの楽しさ」・・新しい観光スポットを発見することは、とても楽しいです。近場でも気がついていなかった観光スポットは、意外にまだまだあるものです。一日遊ぶには物足りなくても、そこそこ楽しめる場所があれば十分。近くなら簡単にいけますからね。自分が見つけた観光スポットに寄り道しながら、下道ドライブするという楽しみ方がありますよ。
関連記事