祭りと太鼓~雪像と祭り~・・・をつぶやく

ゴロゴロ

2008年10月04日 22:23

「祭りと太鼓」・・日本の祭りといえば和太鼓ですね。和太鼓がお祭りをものすごく盛り上げてくれます。和太鼓の響きって、迫力がありますからね。迫力といえば、太鼓にはものすごい大きいものもあったりします。大人が何人もその太鼓に乗って、叩くタイプの太鼓はそれだけで、見ごたえがあります。
次に、「雪像と祭り」・・雪像といえば、札幌の「さっぽろ雪まつり」をイメージする人は多いと思います。でも雪像は札幌のものだけではありません。積雪地方の各地で、冬の祭りに雪像が登場しています。きれいで、リアルな雪像はその祭りの雰囲気を盛り上げてくれ、目を奪われます。いろんな祭りの雪像を見るのも楽しいですよ。
ところで、「春のスキー」・・春が近付くとスキーをする人はへってくるようです。春のスキー場は結構ゆっくり遊べていいかもしれません。ただ、注意したいのは、春のゲレンデは、冬と違って固いので、転ぶと痛いというのと、エッジがききにくくて若干難しいということですね。コースのレベルを落としてゆっくり楽しむのも手かもしれません。
次は、「阿波踊り」・・阿波踊りは日本を代表するお祭りのひとつです。阿波踊りはとても有名なお祭りなので、知らない人はいないのではないでしょうか。阿波踊りは毎年100万人を軽く超える観光客を動員する大規模なお祭りです。すごいですね。きっと全国に阿波踊りファンが大勢いるということですね。
気になる結婚式は一生に一度の大事なイベント。思い出に残る素晴らしいものにしたいから。結婚式とブライダルプランの情報が参考になると思う。ファッションブランドにもいろいろあるけど、Le Minor|ルミノアはどんなブランドかな。いろんなブランドと比べてみることで、気づく特徴もあります。分かってくるとどんどんオシャレが楽しくなる。

最後に、「下道ドライブでの発見!」・・下道ドライブの楽しいところはいろいろな発見があることです。些細なこととはいわず、興味を持ってみると結構いい発見があったりします。そんな発見がとても楽しいです。例えば、絶景ポイントを見つけたり、後日の話のネタになりそうなものを見つけたり、無料の足湯や無料で遊べる施設などを見つけたり、偶然イベントや祭りに遭遇したり・・・いろいろです。
関連記事