横津岳国際スキー場・・とか

ゴロゴロ

2016年08月30日 06:56

「横津岳国際スキー場」・・・

樹氷、霧氷も見られたり、また雪質も評判のスキー場だったそうです。

北海道亀田郡七飯町の標高1167mの横津岳にありました。

残念ながら閉鎖になりましたが、やはりスキー人口が減ってしまった影響でしょうね。

上級者でも初級者でも楽しめるようにコースもいろいろでした。






「ドリブル」・・

サッカーでは手を使えないので、一人の選手がボールを運ぶとき、足でボールをコントロールしながら走ります。

その状態をドリブルといいます。

ドリブルが得意な選手をドリブラーと呼びます。

スター選手の中にはドリブラーが結構多いです。

それだけ見ごたえのあるプレーの一つです。






「ヘディングパス 」・・・

パスをヘディングに行うものです。

ハイボールの場合に有効です。

味方の足元に落とすかたちが、早い展開にはすごく有効です。

出したヘディングパスの高さに、ヘディングの上手い下手がでます。

浮いたパスは、足元へのパスより、受け手のトラップに手間がかかり、展開を遅くするのでした。







「スイッチを入れる」・・・・・・

サッカーで攻撃のスピードアップのきっかけになること。

たとえば、ドリブル突破もそうですし、サイドチェンジ、くさびのパスなどもあります。

勝敗に関わる重要なプレーとなります。

攻撃側も守備側もその転機を見逃さないことが、いいプレーヤーの条件でしょうね。






「アンティークのドアノブ」・・・・・

ドアノブもインテリアの一つです。

意外にドアノブの存在感は大きいのかもしれません。

でもドアノブにこだわるってなかなか渋いですね。

でも、言われてみると面白いこだわりかもしれません。

たとえば現代ではほとんど見かけることのないガラス製のドアノブなどというのもあります。

面白いです。


関連記事