2011年05月18日

蒸気機関車の名前・・とか

「蒸気機関車の名前」・・・

蒸気機関車の名前には法則があります。

良く知られる「D51」とか、銀河超特急999号のモデルとなったといわれる「C62」などの名前の法則です。

まずアルファベットは、機関車は動軸の数をあらわしてます。

動輪が3つのものがC、4つのものがD、5つのものがEです。

そして、隣の数字はタンク機関車が10~となり、テンダー機関車が50~となってます。






「海釣りで危険な魚」・・・・

海釣りでは目的の魚とは異なる、見たこともないような魚が釣れることもあります。

そんな魚の中には毒を持っている場合もあります。

また噛みつく魚とか、棘や鋭利な部分でケガをすることも。

よく分からない魚が釣れたときはリリースするのが無難です。

もし持ち帰って調べるのだとすれば、他の魚とは分けておくほうがいいでしょう。






「城崎のカニ」・・・・・・

カニで有名なところはいろいろありますが、城崎温泉もいいところです。

城崎温泉はカニシーズンじゃなくても温泉が楽しめるスポットです。

でも、どうせならカニシーズンに出かけたいです。

たっぷり旨いカニを味わい、温泉でゆっくりする。

休日をたっぷり満喫できますね。

一泊したら、朝は朝市に出かけてみるのもいいですよ。

旨い海鮮丼に出会えるかも。





「大雪山旭岳」・・・

アイヌの人たちが「神々の遊ぶ庭」と呼んだ、北海道の大雪山。

昔から神聖な山だったんでしょうね。

大雪山の主峰・旭岳には、山ろくに自然探勝路があります。

この山道を散策すると他所では耳にできないような野鳥など生き物たちの声を楽しむ事ができます。

4月から6月末の早朝がいいそうです。

ここも日本の音風景100選の一つです。




近頃、あなたの狆(小型犬)のしつけのことで悩んだら。自宅でプロが明かす犬のしつけを学ぶという手もあります。選べる手段は、本や訓練所、しつけ教室だけではないです。狆の失敗しないしつけは訓練所or自分。その判断はしつけのこと知ってからでも遅くないかも。飼い主さんが道いび手上げることが、本当はいいのかもしれないです。





「キャンプと災害」・・・・・・

災害はキャンプだけに限ったはなしではないですが、キャンプに行ったときには特に注意したい災害がいろいろあります。

例えば河川付近でのキャンプなら雨には要注意です。

上流部ほど出水は早い事が多くたまに逃げ遅れる人がいます。

山間部での普段は小さい河川でさえ鉄砲水のような災害もありえます。

また崖や急斜面の近い場所なら、雨や地震などをきっかけに土砂災害を起こすことも。

万が一のことも知って、予防に心がけたいです。



同じカテゴリー(祭りとレジャー)の記事
ビッグアイ・・とか
ビッグアイ・・とか(2018-10-01 04:02)

Posted by ゴロゴロ at 05:33 │祭りとレジャー