2011年08月23日

欲しい食べ物屋台・・とか

「欲しい食べ物屋台」・・

食べ物の屋台にはいろんなのがあります。

なかでも焼きソバやお好み焼きは大人を中心に人気です。

ちょっと小腹を満たす感じでしょうね。

子供なら、甘いものに喜びます。

たとえば、バナナチョコは祭りの屋台の定番ですね。

ところで近頃は見慣れない食べ物も目にする事があります。

ワッフルやドーナツ、パスタ、チャーハンなど。

今後新たな定番の一つになるのか、楽しみです。





「海釣り用の釣り具」・・・

 海釣りのための釣り具、組合わせによってはいろいろなパターンがあります。

釣り具は目的とする魚や、釣り方などによって適切なものを適切な組み合わせで選ぶ必要があります。


 基本的には竿(ロッド)、リール、しかけ、エサの組合わせですね。

なお、エサを用いず、ルアーを使う場合もあります。

どんな海釣りを楽しみたいのか?

どんな魚を狙いたいのか?

釣具屋の店員さんや、海釣りに詳しい人に相談して道具は選びましょう。





「ウォーキングについて」・・

身体の左右のバランスを崩さないことも大事です。

身体の左右のバランスを崩したまま長時間歩くことで、骨格のゆがみが生じ、膝や腰を痛めかねません。

まずは、森林公園や運動公園などを利用して無理のない範囲でウォーキングにチャレンジしてみてはいかがですか。






「出雲大社」・・

島根県の出雲大社といえば、縁結びで全国的に知られる神社です。

縁結びの総本山的なところですね。

毎年多くの参拝者が訪れています。

まさにここもパワースポット。

ぜひ訪れてみたいばしょです。

ところで、出雲大社を参拝する時には「2礼4拍手1礼」が基本になっています。

注意しましょう。






「オートキャンプの調理用具、食料品」・・・・・・

オートキャンプで楽しい食事のための持ち物リストです。

参考にどうぞ。

まずは、食材、調味料、飲料水、飲み物ですね。

続いて、クーラーボックス、保冷剤、炭、薪、火ばさみ、飯ごう、網、鉄板、鍋、フライパン、バーベキューコンロ、包丁、まな板、おたま、缶切、食器、箸、スプーン、フォーク、コップ、ふきん、タオル、石鹸、洗剤(環境に配慮したもの)、スポンジ、たわし、ゴミ袋。

どれも大事なものです。

忘れずに準備しましょう。




同じカテゴリー(祭りとレジャー)の記事
ビッグアイ・・とか
ビッグアイ・・とか(2018-10-01 04:02)

Posted by ゴロゴロ at 06:00 │祭りとレジャー