2014年08月03日

ぎふ中部未来博・・とか

「ぎふ中部未来博」・・・・・

ぎふ中部未来博は、1988年に開催された地方博覧会です。

マスコットの彦丸(ひこまる)は、アンテナ付きのヘルメットをかぶった鵜をデザインしたキャラクターです。

リニアモーターカーの実物大模型が展示されたパビリオンなどもありました。

岡本太郎により製作された「未来を拓く塔」がシンボルでした。






「人がつくったパワスポ」・・

皇居などのような重要な建物をつくるとき、昔は風水師が土地を見て選び、邪悪な気を呼び込まないような感じに造り上げていったそうです。

こうすることで、人工的にパワースポットをつくりあげたのだとか。

スケールの大きな話です。

今ではよく知られる皇居や京都、首里城などは、人工的につくられたパワースポットなんだそうです。





「厳島神社(宮島)」・・

厳島神社(宮島)といえば修学旅行の定番かもしれませんね。

多くの巡礼者や観光客が訪れる、誰もが知るパワースポットです。

実は子の場所は、仏教的に見ても、神道的に見ても「聖地」なんだそうです。

すごく美しい場所でもありますし、歴史も感じることもできますし、いろんな意味でも訪れたい場所だと思います。






「ミッドフィールダー」・・・・

ミッドフィールダーは中盤にポジショニングして、守備と攻撃をつなぎます。

守備、攻撃どちらにも関わるので、運動量の多いポジションです。

別の言い方としてはハーフといういい方もあります。

活躍するとすごく目立つポジションなので、人気も高いですが、それだけ競争率も高いです。






「北海道のイクラやホッケ」・・

 北海道には旨い物がいっぱいありますが、イクラやホッケもおいしいです。

イクラについては今さらいうまでも無いほど有名ですね。

ではホッケは?


 北海道のホッケは身の厚さも脂ののりもすごいです。

ホッケといえば全国的に居酒屋さんなどで定番メニューですが、見慣れたホッケとは違った印象を受けるかもしれませんね。

ちなみに北海道では脂ののった島ホッケを煮たり、チャンチャン焼きにしたりします。



もうちょっと知りたくなる話題。中古車買取りで外してはいけないポイントが3つあります。従来のように下取り任せは損です。買取査定を簡単比較して愛車の最高額を引き出しましょう。ネイサがお役立ちかも。愛車の買い替えでは値引き交渉も大事かもしれないけど、実は愛車の価値は見落とせなくなってきています。



同じカテゴリー(祭りとレジャー)の記事
ビッグアイ・・とか
ビッグアイ・・とか(2018-10-01 04:02)

Posted by ゴロゴロ at 06:28 │祭りとレジャー