2015年06月11日

北九州博覧祭2001・・とか

「北九州博覧祭2001」・・・・・・

北九州市で「響きあう人・まち・技術」をテーマに行われた地方博覧会です。

2001年に開催され、200万人の来場者目標を超える盛況でした。

期間中にGLAYの野外ライブが行われ、そちらは観客動員数約8万人なんだとか。

博覧会会場内に開設された「GLAY館」も話題になりました。






「交代の違反」・・・

審判の許可なく自由に交代ができるフットサルですが、決められた方法はあります。

違反するとイエローカードをもらうので注意が必要です。

例えば、ピッチに入る選手が、出る選手より早く入ってしまうとか。

交代ゾーンを守らないのも違反となります。

注意が必要です。






「ウイング」・・・・・・

ウイングがサイドで縦に進めて、センタリングを上げて、センターフォワードが得点するというパターンがオーソドックスな3トップです。

ウイングは両サイドに位置するフォワードです。

縦への突破力を必要とされます。

過去には守備を期待されないポジションでしたが、今は守備にも攻撃にも関わることが期待されるポジションです。





「キックフェイント」・・・・

キックをフェイントに使うことです。

たとえばキックに対応しようとする相手の裏にぬけたり、ドリブル移動の前のフェイント使われます。

ほかにはシュートをフェイントに、違う方向にいる味方にパスをしたりというのにもつかわれます。

キックフェイントは使いやすいフェイントの一つです。






「レトロな客車」・・・・

大井川鉄道のSLは、こげ茶色をしたレトロな客車です。

SLだけじゃなく、客車まで嬉しい演出です。

車内はニス塗りの壁、板張りの床など。

何とも言えない懐かしい香りに包まれます。

昔を偲び、懐かしむ気持に浸れます。

スピードや快適性が追求した乗り物とはチョット違いますが、趣があっていいですね。



たまにはね。こんな話題もいいかも。おしゃれを楽しむために、ブランド情報が参考になると思う。知らないブランドや知っているブランドを比べてみると、おもしろい気づきや発見があることも。ANNA MOLINARI|アンナ・モリナーリを知っているでしょうか。このブランドの情報とか、関係ブランドなんかも追ってみるのがけっこうおもしろいと思う。



同じカテゴリー(祭りとレジャー)の記事
ビッグアイ・・とか
ビッグアイ・・とか(2018-10-01 04:02)

Posted by ゴロゴロ at 06:51 │祭りとレジャー