2015年09月25日

2009鳥取・因幡の祭典・・とか

「2009鳥取・因幡の祭典」・・・

鳥取県東部地域である因幡で2009年に開催されたイベントです。

2009年4月から1年通じたイベントです。

ちなみに鳥取自動車道の鳥取県内区間開通と時を同じくしていたのでした。

まずはオープニングイベントだった世界砂像フェスティバル。

10月には全国規模の祭典「日本のまつり・2009鳥取」も行われました。






「キックイン」・・・・・・

ボールがサイドのラインであるタッチラインを超えた場合、試合の再開はキックインで行われます。

フットサルがサッカーと大きく異なる点ですね。

試合中にボールが天井に当たったときもキックインが再開方法として使われます。

最後にボールを触った選手の反対チームのボールとなります。






「バイタルエリア」・・・・・・

サッカー観戦でも目が離せないのがバイタルエリアのプレーです。

このエリアでは得点につながるプレーが生れることが多いです。

特に、ゴール幅と同じペナルティエリア内などは重要ですね。

チームの選手の特徴などによっても、多少エリアの範囲が異なることもあります。





「マシューズフェイント」・・・・

反対側に相手を崩すフェイントの一つです。

進みたい方向の反対足を大きく外側に踏み出すのが特徴ですが、実際はその前の動作で相手をひっかけているようにも見えます。

反対側に大きく踏み出した足で踏ん張り、進みたい方向にボールを蹴りだしてダッシュします。





「北海道のC11」・・・・・・

C11形171号機は1940年に製造されました。

まず名古屋近郊を走っていました。

その後1952年に北海道に渡りました。

そして釧路の標津線で終焉を迎えました。

引退後は標茶町の公園に展示されていました。

ところが、1999年に苗穂工場で復元され、SLすずらん号として復帰しました。

留萌本線を舞台としたNHKドラマにも出演したことがあります。





Posted by ゴロゴロ at 06:53