2015年11月18日

荒井山スキー場・・とか

「荒井山スキー場」・・

かつては一般の人にも利用されていたスキー場でした。

札幌市では最古のジャンプ台がつくられたそうです。

ちなみに荒井山という名前は、当時の地主の名字に由来するそうですが、現在は札幌市が所有するそうです。

主に小中学生に使用されているスモールヒルと、ミディアムヒルのジャンプ台があります。





「ボランチ」・・・

ミッドフィールダーのうち、真ん中での底に位置し、ディフェンダーの前にいます。

ブラジルでの呼び方が由来しています。

ボランチには攻撃型と守備型、司令塔型などそれぞれ特徴を持ったタイプがあります。

攻撃の起点となることも多く、守備が得意な選手がなるとは限らないです。





「インフロントキック」・・

ロングフィードを蹴るときや、遠めのフリーキック、あるいはゴールキックのときも使われるキックです。

足首を曲げた状態で、足の甲の内側を使って蹴り上げます。

ミートポイントを調整することでカーブもかけられるので、コーナーキックで直接ゴールを狙う際にはカーブが使われます。





「ラン・ウィズ・ザ・ボール」・・・・・

自分に来たボールをワンタッチでスペースへ出して、素早く走りこみボールを再びキープすることです。

ボールを足元にトラップして、相手に寄せられて選択肢を、封じられないためには大事な方法です。

ワンタッチでコントローする技術と、周りの状況を把握できていることが欠かせないです。






「山形の花笠まつり」・・・

東北を代表する祭りの一つに山形の花笠まつりがあります。

「ヤッショー、マカショ」という掛け声で知られます。

花が付いた笠を被って花笠音頭を優雅に踊りながら回ります。

祭りが開催される3日間で、なんと1万人以上が踊りに参加するそうです。

ちなみに飛び入り参加もOKだそうで、気軽に楽しめそうですね。



さいきんへぇ~と感心した話題です。シンピジウムという洋蘭はかわいい花です。工夫次第でいろいろアレンジも楽しめるのも魅力です。シンピジウムの楽しみ方の参考に、照明傘にシンビジュームがいいかも。花を楽しみながら、アレンジにもチャレンジすると興味がさらに膨らんでいきそうです。



同じカテゴリー(祭りとレジャー)の記事
ビッグアイ・・とか
ビッグアイ・・とか(2018-10-01 04:02)

Posted by ゴロゴロ at 06:57 │祭りとレジャー