祭りのつながり~冬の花火~・・・を雑談

ゴロゴロ

2007年10月16日 22:57

祭りのつながり。祭りはとても楽しいですが、祭りは楽しいだけではないです。祭りによる効果は地域の団結力を高めます。祭りが行われると、祭りの準備や祭りの開催中はもちろん、祭りが終わった後も、祭りが共通の話題になったりします。祭りを通じて、地域のコミュニケーションが活発になります。祭りってすごいですね。
次に、冬の花火。花火大会は夏だけのものではないようです。花火大会というと夏というイメージがありますが、間逆の冬に行われる花火大会もあるようです。夏じゃない花火大会ってすごく違和感があると思うのですが、そこがまた、その花火大会としては面白いところなのかもしれませんね。
ところで、東北の夏祭りいろいろ。夏は祭りの季節ですね。夏祭りには有名なお祭りがいっぱいです。例えば東北の夏祭りでは、仙台の七夕、秋田の竿灯、青森のねぶた、など有名なお祭りがめじろ押しです。夏は、一年でお祭りが一番ヒートアップする時期ですね。他にもたくさんいろいろなお祭りが各地で開催されています。とても楽しい夏祭りです。
次に、バーベキューは楽しい。バーベキューは楽しいですね。親しい仲間や、友人、家族や親戚が集まってするバーベキューってとても楽しいです。川原や、キャンプ場、広場、家の庭、どこでもやっても、バーベキューは楽しいです。楽しくて、つい、食べ過ぎたり、飲みすぎたりしてしまうのが、玉のきずです。
最後に、子供たちの祭。子供たちの祭もあります。昔はよく、子ども会などが中心になって、子供たちを中心としたお祭も良く開かれていたと思いますが、最近では、そういう子供たちの祭って減ってしまったような気がします。子供が減って、子ども会がなくなったり、活動力を失ってしまったのかもしれませんね。

祭やイベント等情報をここに。時代祭(じだいまつり)「時代祭」は、京都三大祭りの一つに挙げられるお祭りです。三社祭(さんじゃまつり)「三社祭」は、5月第3金・土・日曜日に行われる、東京都浅草神社の 祭り です。
関連記事