2007年09月12日

自然の海~花火の色~・・・を雑談

自然の海。自然の海は楽しいです。海はビーチもいいですが、磯も楽しいです。田舎のほうの磯の海だと、生き物がいっぱいいて、潜っても楽しめます。ちょっとしたところに、魚がいたりします。でも、磯の場合、素足だと大変なので、靴を履いて潜ると便利ですね。また、軍手やTシャツを着用して潜るのもいいかもしれません。

次に、花火の色。花火にはいろいろな色があります。いろんな色の光で花火は作られているので、花火にはいろんなバリエーションができます。鮮やかな花火や淡色の花火、涼しげな花火、などなど。花火の色で花火の印象って相当違ってきますね。花火を色に着目してみていくと、ホントにたくさんの色があるのに驚かされます。
ところで、花火大会をヘリコプターで。ヘリコプターに乗って花火大会を鑑賞できる宿泊プランをグランドプリンスホテル赤坂などのホテルが発売するようです。ヘリコプターから見る花火ってどんな感じでしょうね。すごいサービスをするものですね。隅田川の花火などがヘリコプターに乗って鑑賞できるようです。一度は見てみたいですね。

次に、東北の夏祭りいろいろ。夏は祭りの季節ですね。夏祭りには有名なお祭りがいっぱいです。例えば東北の夏祭りでは、仙台の七夕、秋田の竿灯、青森のねぶた、など有名なお祭りがめじろ押しです。夏は、一年でお祭りが一番ヒートアップする時期ですね。他にもたくさんいろいろなお祭りが各地で開催されています。とても楽しい夏祭りです。
お祭りやイベントは全国にいろんなのがあります。それぞれ特徴があって面白いけど、意外と共通点などもあったりして比べることでの発見もあります。お祭りとイベントを見て、いろんなお祭り情報を調べてみようかな。有名なお祭りから、それほど有名ではないローカルなお祭りまでいろいろあります。

最後に、秋は紅葉。夏が終わると、紅葉の秋がやってきます。効用で、赤や黄色の鮮やかに変化した山々を見るのは、とても気持ちのいいことです。夏が暑いと、葉っぱもいっぱいで、きっといい紅葉が見られるでしょうね。紅葉は寒いところから始まりますので、桜の花とは逆ですね。北や高いところから始まります。

祭やイベント等の話題を紹介。えさし甚句まつり(えさしじんくまつり)「えさし甚句まつり」について調べてみようかな。飯坂けんか祭り(いいさかけんかまつり)「飯坂けんか祭り」は日本三大喧嘩祭りの1つに挙げられるそうです。



同じカテゴリー(花火と花火大会の雑談)の記事
北海道のC11・・とか
北海道のC11・・とか(2011-06-08 04:01)

Posted by ゴロゴロ at 11:13 │花火と花火大会の雑談