2008年05月15日

桜の名所いろいろ~雪の祭り~・・・を雑談

桜の名所いろいろ。桜の花見は全国で行われる日本の行事です。ですので、桜の名所は全国各地にたくさんあります。中でも有名な桜の名所を挙げてみます。北からいくと、青森県の弘前公園、秋田県の武家屋敷通りと桧内川堤防、新潟県の高田公園、東京の六義園や円山公園、京都の清水寺、・・・有名どころだけでもキリがないくらいありますね。それだけ、日本人が桜が好きだということでしょうね。
次に、雪の祭り。雪にちなんだお祭りは多いです。積雪地の生活ではやっかいな雪ですが、お祭りでは重要な雪です。雪にちなんだお祭りというと、雪像やカマクラなどをシンボルとしていることが多いようです。特に有名なのは、札幌の雪祭りですね。雪像作成に自衛隊まで参加しているようですからね。すごいです。
ところで、雪だるま作り。雪だるま作りは、積雪地方のメジャーな雪遊びの一つです。小さい子供がいる家庭では、雪が積もれば一回は雪だるまをつくってあげる人が多いです。雪は生活面ではあまり歓迎されませんが、そんな雪を使った遊びの一つです。小さい子供たちは、雪だるまを結構喜びますしね。

次に、温泉で楽しむ。温泉は一年中いつでも楽しめますね。温泉は体を癒すところですからね。ゆったり温泉につかっていると日常の疲れが取れて、リラックスできます。ところで、温泉地というと最近は足湯があちこちにありますね。足湯だと、もっと気軽にお手軽に温泉を楽しめますね。
日帰りドライブの情報。見所やイベントの情報収集どうするの?が参考になるといいな。ドライブ中に見つけることも多いけど、あらかじめ分かっているところはしっかりチェックしていきたいです。
最後に、阿波踊り。阿波踊りは日本を代表するお祭りのひとつです。阿波踊りはとても有名なお祭りなので、知らない人はいないのではないでしょうか。阿波踊りは毎年100万人を軽く超える観光客を動員する大規模なお祭りです。すごいですね。きっと全国に阿波踊りファンが大勢いるということですね。



同じカテゴリー(花火と花火大会の雑談)の記事
北海道のC11・・とか
北海道のC11・・とか(2011-06-08 04:01)

Posted by ゴロゴロ at 05:55 │花火と花火大会の雑談