2010年09月27日

旭山動物園~オートキャンプケガの処置~・・・をつぶやく

「旭山動物園」・・・・ 北海道旅行。子供と行くなら旭山動物園も欠かせない定番スポットの一つです。旭山動物園といえば体験型プログラムがすごく有名。どうせなら何か参加してみたいですね。
 無料で参加できる体験がいろいろ。でもね、当たり前ですが定員になり次第締め切られてしまいます。参加の申し込みは、開催日の3週間前から電話で受け付けてるそうです。旭山動物園を北海道旅行の計画に入れたら、体験プログラムを早速チェックですね。


「オートキャンプケガの処置」・・・・・・オートキャンプは楽しいですが、キャンプではケガすることもあります。そんなときに慌てないように、代表的なケガなどについては処置を知っておくとともに、必要な救急箱も用意しておきましょう。すり傷、切り傷、ヤケド、とげを刺したり、釘を刺したり、虫に刺されたり位には対応できるようにしておきたいですね。

「釧路本線の旅」・・・・ 北海道の旅行、いろいろ楽しめますが、釧路本線の旅も北海道らしい楽しみ方がきっとできます。釧路本線は、網走(あばしり)から東釧路(ひがしくしろ)まで走ります。
 まず網走といえば、有名な「網走監獄」(博物館)ですね。そして冬の釧路本線ならタンチョウヅル、オオハクチョウ、流氷の3つが沿線で見られるかも。全てに会えるかは、運も必要かな。

「花@利尻島と礼文島」・・・・・ 北海道の花の名所、利尻島と礼文島。その一番の見頃は5~7月ころといわれてます。とはいえ、花によってはその中で時期が異なってきますので、好きな花があるときは花の次期にあわせてみては?
 ザゼンソウ(5月上旬)、ギバナノアマナ(5月中旬まで)、ケヤマハンオキ(5月中旬まで)、チシマフウロ(5月~7月いっぱい)、キジムシロ(5月~6月いっぱい)、オノエヤナギ(5月上旬)、ミヤマオダマキ(6月~7月上旬まで)、ハマベンケイ(7月)、ハクサンチドリ(5月中旬~7月中旬まで)、キタノコギリソウ(7月中旬~7月いっぱい)、・・・などなど。

次はどんな漫画を探そう。面白い漫画がいいのか、ハラハラするマンガがいいのか、スカッとするのがいいのか。気になる漫画から関係性で見ていく漫画探し。AKIRAからはじめる漫画探しを手助け。未来のSFものがいいのか、あるいは超能力ものがいいのか、切り口が違うとまた違った面白い作品が見つけられるかもしれないですね。

「カニと日本海」・・・・・・ カニの旨い産地といえば、日本海側が定番ですね。旨いカニを食べるには、産地に行くのが手っ取り早いです。
 カニがおいしい冬のシーズンには、いろいろなカニツアーもありますので、そういうのを利用してカニ三昧な旅を楽しむのもいいかも。ちょっと高いですが、その価値はありますね。





同じカテゴリー(花火と花火大会の雑談)の記事
北海道のC11・・とか
北海道のC11・・とか(2011-06-08 04:01)

Posted by ゴロゴロ at 06:27 │花火と花火大会の雑談